トライアスロンを通じて、豊かで健康なライフスタイルを!株式会社トライアーティスト公式サイトです。
 トライアスロンについての役立つ情報を提供。各種イベントも企画しています!

|   ホーム   |   会社案内  |  代表プロフィール |   鉄平NEWS  |   鉄平文庫   |  ウェットスーツ  |    リンク    |   お問合せ  | 

トライアスリート竹内鉄平公式サイト。 トライアスロンについての役立つ情報を提供。 メルマガ「強くなる!トライアスロンのコツ」発行。 

ホームプロフィールトライアスロン鉄平NEWSレース情報メルマガ鉄平文庫写真館 リンク掲示板 | 

=== 毎週月曜日発行 (発行部数230部)========================           

    強くなる!トライアスロン「74」のコツ

                         第5号  2004/7/5

=============================== 発行者 竹内 鉄平 ============
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トライアスリート向け実践メールマガジン、「強くなる!トライアスロン
74のコツ」にご登録していただき、ありがとうございます。
発行者の竹内鉄平です。

ちなみにこのメルマガの内容は以下の5つのコツに分類されます。

 トライアスロンのコツ
 スイムのコツ
 バイクのコツ
 ランのコツ
 コンディショニングのコツ

今回はコンディショニングのコツ(その2)になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
【目次】
   
◆1◆ コンディショニングのコツ(その2)
    「休養を制するものがトライアスロンを制す」

◆2◆ 編集後記                    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1◆ コンディショニングのコツ(その1)
    「休養を制するものがトライアスロンを制す」

さて、前回トレーニングを続けるための3つのポイントを挙げました。

そのうちの一つ目「休養」の取り方について今回は解説します。

皆さんご存知の通り、トレーニングでダメージを負った人の身体は、動物
本来の防衛機能により、脳から成長ホルモンが放出され、以前の状態よりも
より強くなろうと働きます。

これが超回復の原理です。漫画ドラゴンボールのサイヤ人が、やられるたび
に強くなっていくのと同じです。

しかし、回復する前にやられっぱなしでは、どうなるでしょうか?

身体がだるい(熱っぽい)、頑張っているのにタイムが出ないなどの
ちょっと調子が悪いぞという感覚が現れます。

これは、適切な負荷が掛けられている証拠です。
その段階でしっかりと休養を取れば、全く問題ありません。

しかし、タイムが出ないのは、練習が足りないんだ!とばかりに更に負荷を
かけてしまったとします。

すると、免疫力の低下により、風邪を引きやすくなります。
また、膝、腰など身体の負荷が掛かる部位に痛みが現れる場合もあります。

それが、身体が「休養をとれ!」と発する兆候(サイン)なのです。

それを無視して更にハードなトレーニングを行った場合、深刻なオーバー
トレーニングシンドロームに陥ってしまうこともあります。
慢性的な疲労感、何をするにもやる気がでないという無気力状態が得られれば、
あなたは立派なオーバーワーカーです!

こうなってしまうと、回復までに2〜3ヶ月、長い場合は半年ほどかかる
こともあります。疲労には先手先手で手を打っていく必要があるのです。

休養の取り方にもコツがあります。
正しい休養はトレーニングの効果を何倍にも高めてくれます。
そこで休養の上手な取り方についてお教えしましょう。


(1)自分の体調を客観的に把握できる指標をもつ。

   毎日ハードなトレーニングをしているアスリートは、調子が悪いとき、
   トレーニングが不足(アンダートレーニング)のせいなのか、
   それとは全く逆で、休養が足りていない(オーバートレーニング)
   のせいなのか、判断できなくなることがあります。
   (やり過ぎの場合のほうが圧倒的に多いのですが・・・)

   人のことはよくわかるのですが、自分のことは冷静に判断できない
   ものなのです。

   そんな時に客観的に自分の疲労度を把握するための指標をもっている
   ことが大切です。

   代表的なものとしては、安静時の心拍数。また運動時の心拍数。
   体重、食欲、体温、血圧、肌のつや、色など。

   一番確実なのは、血液の状態をチェックするのをお勧めします。
   トップ選手が病院で定期的に血液検査を受けるのはそのためです。

   また、血分析法(ライブブラッドアナライシス)という方法では、
   従来の血液検査では見ることのできなかった、赤血球の状態を
   リアルタイムに把握できるので、疲労の原因が何なのかが一発で
   わかります。

(2)自分の身体と常に対話する。

   身体には必ず疲労の兆候が現れます。それを敏感に感じ取って下さい。

   オーバーワークに陥った時、1日休養日を取ったから、回復したんだ、
   とすぐにトレーニングを開始する人がいますが、必ず自分の身体が
   回復したと感じた時点でトレーニングを開始するべきです。

   休むことが目的なのではありません。身体を回復させることが目的
     なのです。1日休んでみて回復しない場合は、2日、3日と続けて休む
     ことが必要な場合もあります。

   トレーニングの計画は、あくまで計画に過ぎません。常に自分の身体と
   対話しながら、臨機応変にトレーニングを進めていきましょう。

   ハードなトレーニングの日だったとしても、体調が悪ければ、イージーに
   切り替えることが大切です(常にイージーなのは考え物ですが・・・)


(3)完全休養と積極的休養(アクティブレスト)を使い分ける。

   ものすごく疲労している場合は別ですが、まったく何もしないのだけが
   休養ではありません。休養は身体を回復させるために取るものです。
   動かしていた方が、早く疲労が抜ける場合も多々あります。

   そういったときは、体調に合わせて、身体に負担の少ないスイム、
   ジョグなどで、疲労を汗とともに出し切ってしまいましょう。
   アクアビクスなどもお勧めですよ。

   もちろん回復にはストレッチも重要です。
   
         
休養を取る上でのポイントは他にも、まだまだありますが、それはまたの
機会にして、以上の3つのポイントさえしっかりと押さえておけば、まず
大丈夫だと思います。

うまく休養を取りながら、メリハリのあるトレーニングを心がけましょう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆3◆ 編集後記

韓国束草大会、宮城七ヶ浜大会と2連戦にチャレンジしました。
結果は4位、7位と、今の練習量を考えれば、まずまずの成績でした。
さすがに貯金がなくなりましたが・・・。

7月、8月はトレーニングを兼ね、地元を中心にローカルレースに出場
します。しばらくは順位やタイムなどを気にせず(難しいと思いますが)、
純粋にレースを楽しみたいと思います。

次回のレースは、7/18に徳島県で行われる日和佐大会に出場予定です。

レース会場で見かけた方は、お気軽にお声をかけてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 意見・質問・感想など → ta-info@asutama.com
 購読登録・解除 → http://www.mag2.com/m/0000131601.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  強くなる!トライアスロン「74」のコツ
  発行責任者 : 竹内 鉄平
        「teppei.net」 http://teppei.asutama.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     Copyright(c)2002-2004 Teppei Takeuchi

 
 


    ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

ta-info@asutama.com   
Copyright(c)2002-2005 Teppei Takeuchi
 


ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

triartist@asutama.com

 Copyright(c)2002-2020 株式会社トライアーティスト