トライアスロンを通じて、豊かで健康なライフスタイルを!株式会社トライアーティスト公式サイトです。
 トライアスロンについての役立つ情報を提供。各種イベントも企画しています!

|   ホーム   |   会社案内  |  代表プロフィール |   鉄平NEWS  |   鉄平文庫   |  ウェットスーツ  |    リンク    |   お問合せ  | 

トライアスリート竹内鉄平公式サイト。 トライアスロンについての役立つ情報を提供。 メルマガ「強くなる!トライアスロンのコツ」発行。 

ホームプロフィールトライアスロン鉄平NEWSレース情報メルマガ鉄平文庫写真館 リンク掲示板 | 

=== 毎週月曜日発行 (発行部数305部)============================

     強くなる!トライアスロン「74」のコツ

                            第17号  2004/11/22

=============================== 発行者 竹内 鉄平 ==============
     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

トライアスリート向け実践メールマガジン、「強くなる!トライアスロン74のコツ」
にご登録していただき、ありがとうございます。発行者の竹内鉄平です。

ちなみにこのメルマガの内容は以下の5つのコツに分類されます。

 トライアスロンのコツ
 スイムのコツ
 バイクのコツ
 ランのコツ
 コンディショニングのコツ

今回はランのコツ(その2)になります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     
【目次】
   
◆1◆ ランのコツ(その2)
     「歩くことから始めよう」

◆2◆ メルマガ相互紹介
    「指導者必見!弱者のスポーツ必勝戦略」

◆3◆ 編集後記                    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆1◆ ランのコツ(その2)
    「歩くことから始めよう」

ランニングのトレーニングを始める前に、基礎の基礎からいきましょう。
皆さん、「歩く」と「走る」の違いはわかりますか?

「歩く」動作では、必ずどちらかの足が地面と接しています。つまり、片方の足で
地面を押し、身体を前方へ持ち上げ(押し出し)ているわけです。

それに対し、「走る」動作とは、両足がともに地面から離れている瞬間があります。
つまり、小さなジャンプを繰り返しているのです。そのために「走る」動作は「歩く」
動作に比べより速く移動することができます。

その一方、着地時の衝撃は大きく、一歩ごとに受ける重さは、歩行時が体重の
1.2倍であるのに対し、ランニング時は体重の約3倍もの衝撃を受けるといわれ
ています。体重60kgの人の場合は、180kgにもなるのです。

普段走らない人が急にランニングを始めると、まず筋肉痛になりますよね。それ
は、着地時の衝撃によって、筋肉が緊張(収縮)し、筋破壊が起きているからです。

それでは、「歩く」と「走る」では使われる筋肉に違いがあるのでしょうか?
当然「歩く」も「走る」も脚の筋肉が中心に使われます。脚の筋肉には、ももの表側
の筋肉(大腿四頭筋)、ももの裏側の筋肉(大腿二頭筋)、ふくらはぎの筋肉(下腿
三頭筋)、ふくらはぎの前の筋肉(前脛骨筋)などがあり、基本的に動員される筋群
は同じだと言われています。

つまり、「走る」動作は「歩く」動作の延長線上にあると考えてよいということです。
まったくランのトレーニングをしたことがない人や、休養や故障明けからトレーニ
ングを始めようという人は、まずは「歩く」ことからトレーニングを始めると良いで
しょう。

「歩く」動作は、ランニングと違い完全な有酸素運動です。息が切れることはありま
せん。周りの景色を眺めながら、自分の内面と会話しながら、ゆっくり歩いてみて
ください。すると自然と意識が研ぎ澄まされてきます。

またある程度トレーニングを積んでいて、走る距離を伸ばすためにも朝練を行い
たいが、朝が弱く、なかなか起きられないという人は、いつもより一時間早く起きて
歩くことから始めると良いでしょう。徐々に朝、身体を動かすというリズムをつくり
習慣づけることができます。逆にいきなり走り始めると身体の負担が大きすぎて、
長続きしません。

アスリートにはランニングに限らず、とにかくトレーニングというと、苦しまなければ
いけないという脅迫観念のようなものがありますが、まずは楽な負荷から初めて、
慣れてきたら少しづつ負荷を上げていくことが大切です。

もちろん、時間がない方は「さぁ〜今から歩くぞ〜!」と気合を入れて歩く必要は
ありません。駅から会社までの通勤途中や、休日のウィンドウショッピングなどで
も意識の持ちようによっては立派なトレーニングになるのです。

普段何気なく歩いているときでも、上体をリラックスさせ背中を伸ばし、しっかりと
地面を押す意識で歩いてみてください。腕は無理に大きく振る必要はありません。
力を抜いて抱え込まず自然に振るようにしましょう。

次回は膝や腰に違和感のある方必見のコツです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆2◆ メルマガ相互紹介

昨日、以前からメルマガを通じて交流のあったメンタルトレーニング指導を
されているS-HEARTS代表の竹中さんと初めてお会いし、お話することが
できました。

竹中さんは、空手の道場も経営されており、トライアスロンにも挑戦されたこと
もある情熱マンです。心と身体の関係、自分の力を最大限に発揮させるコツ
などを教えていただき、非常に刺激を受けました。

竹中さんのホームページはこちら
 → http://www.s-hearts1.com/

今ある環境の中で自己をコントロールし、いかに力を発揮するか。
多くのスポーツの現場に携わっているメンタルトレーナーだからこそ
書ける情熱系メールマガジンです!
========================================================
メンタルトレーニングの専門アドバイザーが、スポーツ指導を通じ
て得てきた能力の引き出し方、モチベーション向上法、精神レベル
を高める方法などのノウハウを大公開!! スポーツ・教育に携わる
指導者必読のメルマガです!!
 
「指導者必見!弱者のスポーツ必勝戦略」
http://www.mag2.com/m/0000119582.htm
========================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆3◆ 編集後記

先週ぐらいから、ようやく身体を動かしたい!という気持ちが出てきたので、
ぼちぼちトレーニングを開始しました。自分の日本選手権が終わって、3週間
なので、まあそんなもんかなという期間でした。スポーツ生理学では運動を
止めて3週間〜1ヶ月くらいから持久力・筋力の低下が顕著にみられるという
ことです。

逆にそれまでは、トレーニングを休んでも比較的楽に元に戻すことができると
いうことです。人の身体はうまいことできていますよね。

今現在、オフをとっているみなさんもそろそろ身体がうずうずしてきませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 意見・質問・感想など → ta-info@asutama.com
 購読登録・解除 → http://www.mag2.com/m/0000131601.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  強くなる!トライアスロン「74」のコツ
  発行責任者 : 三好トライアスロン倶楽部  竹内 鉄平
           「teppei.net」 http://teppei.asutama.com/
           「MTC」 http://miyoshi-tc.asutama.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     Copyright(c)2002-2004 Teppei Takeuchi
 


    ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

ta-info@asutama.com   
Copyright(c)2002-2005 Teppei Takeuchi
 


ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

triartist@asutama.com

 Copyright(c)2002-2020 株式会社トライアーティスト