トライアスロンを通じて、豊かで健康なライフスタイルを!株式会社トライアーティスト公式サイトです。
 トライアスロンについての役立つ情報を提供。各種イベントも企画しています!

|   ホーム   |   会社案内  |  代表プロフィール |   鉄平NEWS  |   鉄平文庫   |  ウェットスーツ  |    リンク    |   お問合せ  | 

トライアスリート竹内鉄平公式サイト。 トライアスロンについての役立つ情報を提供。 メルマガ「強くなる!トライアスロンのコツ」発行。 

| ホーム | プロフィール トライアスロン | 鉄平NEWS | レース情報 | メルマガ | 鉄平文庫 |  写真館  |  リンク  |  掲示板  | 

身 体 理 論

 

 

 

 

  「 常歩式スポーツ上達法」

  小田伸午 木寺英史 小山田良治 河原敏男 森田英二 常歩研究会

  スキージャーナル   2007.6    1470円

 
 常歩研究会より待望の一冊。すべてのスポーツに応用できる、理論と実戦が融合した内容となっている。なかなかすぐには理解しずらい、股関節の外旋、肩甲骨の外放などついて、わかりやすい解説がなされている。常歩のすごさを再確認することができた。下の2冊と合わせて読むことで、理解が深まること間違いなし。

 

 

  「スポーツ選手なら知っておきたい『からだ』のこと」

  小田伸午    大修館書店  2005.3.10  1600円

 二軸動作の研究者、京都大学教授の小田伸午さんの最新の著書です。すべてのスポーツに応用できる二軸動作を、写真と図解でわかり易く解説しており、最新の研究成果やスポーツ界の第一線で活躍する選手・コーチのコメントもあり、アスリートなら、持っていて絶対に損はない一冊でしょう。ランニング動作はもちろん、水泳・自転車の解説もあり、トライアスリート必見です。

 はっきりいって、1,600円は安すぎます。10万円くらいの価値はあるのでは?僕は、発売されて即購入して、繰り返し繰り返し読み直して、頭の中で反芻しています。ただ、常歩研究会ホームページの掲示板の過去ログをすべてチェックしているマニアな方には、ちょっと残念・・・かも?

 

 


 「本当のナンバ 常歩」

 木寺 英史

 スキージャーナル(2004.2.20)  1300円

  「常歩(なみあし)」とは、2軸による歩行術です。もともとは馬が歩く様のことを言います。世間一般に知られている「ナンバ」は「左右の半身を繰り返す歩き方」「同側の手足が同方向に動く」など言われますが、実際に古の人はそんな歩き方はしていませんでした。この本は剣道の専門家である著者が、京都大学助教授の小田伸午氏、五体治療院の小山田良治氏と研究を続けてきた、合理的な身体操作法「常歩」を、全体の3分の2を費やして解説。残りの3分の1は、「常歩」による剣道を著者独自の理論で解説しています。「常歩」はランニングはもちろん、スイム・バイクにも活かすことができます。トライアスリートにとって最適な身体操作法です。
 

 


 「奇跡のトレーニング 初動負荷理論が「世界」を変える」

 小山 裕史

 講談社(2004.1.15)  1500円

  スポーツのメッカ、ワールドウィング主宰、小山裕史氏が提唱する初動負荷理論を一般向けに、やさしく説明した本書は、出版以来急速に発行部数を伸ばしています。「走る」「投げる」「打つ」「蹴る」と運動に合わせて解説。小中学生が読んでも理解できるように図を用いながら、非常にわかりやすい言葉で書かれています。また超一流アスリートから、小学生、医師からの感謝の手紙も紹介。今では常識になりつつある初動負荷理論ですが、発表当時、スポーツ界からは「異端児・狂人」と呼ばれながらも、自分の正しいと信じる道(理論)を貫き通してきた著者の思いが詰まった一冊になっています。
 

 


 「呼吸入門」

 齋藤 孝  

 角川書店(2003.12.31)  1200円

 深く強い息で、からだは疲れにくく、集中力が高まる。そして心に中心軸が生まれます。アスリートにとっても、一般人にとっても重要な呼吸。日本人が古くから伝えてきた「息の文化」が近年失われつつあります。筆者はそんな現在の日本人の呼吸の仕方に警鐘を鳴らしています。からだの力が劇的に高まる、かつて日本人が持っていた「呼吸力」を取り戻すためのメソッドをわかりやすく説明しています。
 

 


 「ナンバ走り 古武術の動きを実践する」

 矢野 龍彦  金田 伸夫  織田 淳太郎

 光文社新書(2003.11.20)  700円

 桐朋高校のバスケットボール部、巨人の桑田真澄の復活によって、ブームを巻き起こした古武術の動き。本書はナンバ走りだけではなく、「打つ」「殴る・抜く」「あたる・とる・ターンする」「跳ぶ」「立つ・座る」など基本動作に、捻らず、うねらず、踏ん張らないという古武術の動きを取り入れ、検証していきます。「膝の抜き」「井桁崩し」など古武術の動きから、練習法やストレッチなども紹介されており、実用性は高くなっています。また、最終章では動きの質的な向上のためには根性練習を否定的に捉えるべきではないとの意見が書かれています。

 


 「スポーツマンガの身体」

 齋藤 孝

 文藝春秋(2003.6.20)  700円

 「巨人の星」「あしたのジョー」「スラムダンク」「バガボンド」「バタアシ金魚」「奈緒子」「ピンポン」の7作品について身体表現に注目しつつ醍醐味を語る。各マンガの個性を捉えながら、56点のカットと共に、新たな見所を解説しています。スポーツマンガが好きな人はぜひ。

 
 

 

 「古武術の発見 日本人にとって「身体」とは何か」

 甲野 善紀    養老 猛司

 光文社 知恵の森文庫(2003.2.15)  571円

  武術研究家、甲野善紀氏と解剖学者の養老猛司氏の対談をめとめた本書は、いまや時代の寵児となった甲野氏の武術研究とその中での発見を、1993年の時点で最初に世に知らしめた本でもあります。甲野氏の本はマニアックな武術の本が多いですが、その中でも本書は武術に興味がない一般の人が読んでも面白いと思います。ナンバについての記述も一部みられますが、内容的にはそれほど深く検証されていません。一番興味深かったのは、文庫化に際して加筆されたあとがき部分でした。

 


 「身体感覚を取り戻す 腰・ハラ文化の再生」

 斎藤 孝

 NHKブックス(2000.8.30)  970円

 大ベストセラー「声に出して読みたい日本語」の著者が、失われつつある日本人の身体感覚「腰・ハラ」文化に着目し、21世紀の身体はどうあるべきかを論じる注目の書。第14回新潮学芸賞受賞。

 
 

   


    ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

ta-info@asutama.com   
Copyright(c)2002-2005 Teppei Takeuchi
 


ご意見・ご要望・不具合等ありましたら、メールでお知らせください。

triartist@asutama.com

 Copyright(c)2002-2020 株式会社トライアーティスト